名古屋城本丸御殿
2014.10.25 (Sat)
営業部の多尾田です。
先日の当番、研修のため代行してもらっていたのでブログの更新です。
10月23日(水)に名古屋の会社訪問での前に時間調整で
名古屋城の本丸の復元工事の視察に行ってきました!(^^)!
本丸御殿は昭和20年の空襲で焼失してしまったらしいです。
幸いにも図面や写真、障壁画は焼失をまのがれたらしいですが・・・・。
工期は3期10年、総事業費約150億円。
復元には木曽ヒノキが使われているそうです。
では見学できたものを紹介です。
これは実際に大工さんが「キザミ」しているところ。

スゲェー!!
当社スタッフも釘づけ!!

一人だけ感動して立ちすくむ!!

これまた、驚き!!
原寸場!!
だった広い場所で黙々と墨付け!!

なんかかっこよく見えます。
これぞ、日本建築!!
こんな仕口、生で見たことねえ!!

誰が考えたの??
続いて・・・・。
なんじゃこれ!!実際の工事中も見れました!!



日本建築の美しさが垣間見えた・・・・。
感動!!
さらに工事中でも、完成している部分は公開!!
いざ、公開エリアに突入!!

ほかの人たちと見るとこ違う!!

ほとんどの人が天井なんか見ないのに(p_-)
職業病です。
いやいや、みんな木造建築大好き!!
こりゃ、殿様気分!!豪華!!



待機スタッフからはフラッシュはダメ~って言われる。
劣化するんですって。
今回の研修で名古屋城の本丸御殿に行かせてもらい、
改めて、日本建築の素晴らしさ、匠の技を目の当たりにして
スケールや業務は違うけど、今の仕事をやっててよかったなあ~
と思える見学でした。
みなさんもぜひ!!足を運んでみてはいかがです?
日本を代表する貴重な現場です!!
はみ~~
勉強になった?
さらに木造建築おもしろくなったでしょう\(~o~)/
ちなみにこちらその紹介。
名古屋城本丸御殿復元サイト
先日の当番、研修のため代行してもらっていたのでブログの更新です。
10月23日(水)に名古屋の会社訪問での前に時間調整で
名古屋城の本丸の復元工事の視察に行ってきました!(^^)!
本丸御殿は昭和20年の空襲で焼失してしまったらしいです。
幸いにも図面や写真、障壁画は焼失をまのがれたらしいですが・・・・。
工期は3期10年、総事業費約150億円。
復元には木曽ヒノキが使われているそうです。
では見学できたものを紹介です。
これは実際に大工さんが「キザミ」しているところ。

スゲェー!!
当社スタッフも釘づけ!!

一人だけ感動して立ちすくむ!!

これまた、驚き!!
原寸場!!
だった広い場所で黙々と墨付け!!

なんかかっこよく見えます。
これぞ、日本建築!!
こんな仕口、生で見たことねえ!!

誰が考えたの??
続いて・・・・。
なんじゃこれ!!実際の工事中も見れました!!



日本建築の美しさが垣間見えた・・・・。
感動!!
さらに工事中でも、完成している部分は公開!!
いざ、公開エリアに突入!!

ほかの人たちと見るとこ違う!!

ほとんどの人が天井なんか見ないのに(p_-)
職業病です。
いやいや、みんな木造建築大好き!!
こりゃ、殿様気分!!豪華!!



待機スタッフからはフラッシュはダメ~って言われる。
劣化するんですって。
今回の研修で名古屋城の本丸御殿に行かせてもらい、
改めて、日本建築の素晴らしさ、匠の技を目の当たりにして
スケールや業務は違うけど、今の仕事をやっててよかったなあ~
と思える見学でした。
みなさんもぜひ!!足を運んでみてはいかがです?
日本を代表する貴重な現場です!!
はみ~~
勉強になった?
さらに木造建築おもしろくなったでしょう\(~o~)/
ちなみにこちらその紹介。
名古屋城本丸御殿復元サイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
いつか僕も城を構えたいと思います!(笑)