順調に進んでおります!!
2018.03.20 (Tue)

阿賀中央の現場順調に進んでおります。
本日はクロス工事中です。
3月24日、25日と完成見学会を行います。
こちらのお家はZEH(ゼロエネルギー)住宅ですよ。
興味あるかたも、ない方も。
お近くの方も、遠方の方も是非お越しください。
見学会のご予約はこちらへ
【家族の好きを目一杯つめ込んで。YYHOUSE】
【好きを楽しむ。YYHOUSE+Re】
【YYHOUSE フェイスブックページ】
【YYHOUSEインスタ】
呉市T様邸現場パトロール
2018.03.13 (Tue)
やまもと住研では月に2回すべての現場をパトロールしています。
お施主様やご近所の方へのマナーは大丈夫か、工具は適切に使用されているか、現場の清掃はきちんとされているかなど51項目をひとつひとつチェックして行きます。
ご近所にやまもと住研の現場を見つけたら是非見学に来て下さい。

【家族の好きを目一杯つめ込んで。YYHOUSE】
【好きを楽しむ。YYHOUSE+Re】
【YYHOUSE フェイスブックページ】
【YYHOUSEインスタ】
お施主様やご近所の方へのマナーは大丈夫か、工具は適切に使用されているか、現場の清掃はきちんとされているかなど51項目をひとつひとつチェックして行きます。
ご近所にやまもと住研の現場を見つけたら是非見学に来て下さい。

【家族の好きを目一杯つめ込んで。YYHOUSE】
【好きを楽しむ。YYHOUSE+Re】
【YYHOUSE フェイスブックページ】
【YYHOUSEインスタ】
【祝上棟!!】
2017.12.19 (Tue)

先月に引き続き、続々と弊社自慢の注文住宅が上棟しました!!
お施主様におかれましては、誠におめでとうございます!!
今日はそんな新しい家づくりの上棟の様子を1部だけご紹介しまーす!
まずは、上棟当日の朝は建物の四隅に酒と塩を撒いて清め
お神酒で乾杯します。

みんなで乾杯がすんだら、いよいよ上棟です!
まずは、お施主様に1本目の柱を建てていただきます。

かなり、省きますが、1階が組上がりです。

また、またかなり割愛しますが、屋根下地組です。

夕方5時頃、工事にきりがついた段階でその日の作業は終了です。
みんな、無事で上棟が終了しました報告です!

弊社の現場監督からも挨拶を、お施主様からもご挨拶頂きました!
いやー無事でよかった!
さて、最後に大仕事!
お施主様に御札を打ってもらいました。
どうかこの家を、家族を無事にお守りください!!


当社では、大切な家を建てさせて頂く、お客様の目線で家づくりをしています。
この上棟式もその目線で行っています。
当日はなるべく、ご参加いただき一生の思い出に刻んでいただきたい。
愛着をもってもらいたい。
そんな思いで家づくりをしています。
ぜひ、わたしたちと一緒に大切な家づくりをしませんか?
職人さんとともにいい家作りますよ~
ご希望の方はぜひ、ご連絡下さい!
また、第2、第4土曜日は相談会しています。
お申込みはこちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.yamamoto-jkn.co.jp/yyhouse/soudan/soudan.html
================================番外編================================
私たちの思いを知ってか知らぬか・・・・。
もう愛着が沸いたのかな?
お施主様の息子さん、掃除してくれてました

ありがとうね~
これから、しっかり職人さんにつくってもらいますからね!!!
好きを楽しむ。 広島の工務店のやまもと住研
http://www.yamamoto-jkn.co.jp/yyhouse/yy_house.html
【お好みに合わせて・・・・】
2017.11.14 (Tue)
世の中には既に形があり前もって作ってある量産品というものがあります。
反対に私たちが業としているものはそのほとんどが、
デザインや素材を自らが選択し、製作するものの事。
一点もの。
私たちの業界でもDIYやオリジナルといったことが一般的になってきました。
今回はそのオリジナル性のある
【お好みに合わせてオリジナルの洗面台】の製作を依頼されましたので
少しご紹介させて頂きます。
テーマはズバリ、オリジナル性とDIYでコスパ!
以前は、良くある既製品の洗面台。
よくある浴室の入り口の床がフワフワしてきたので床をやり替えたい・・・
洗面台も脱着しないと床が張れないので古くなってきたのでついでに洗面台も
取り替えちゃえーって感じですね。
ではさっそく、BEFORE→AFTERです。
これがBEFORE。


そして、これがAFTER。

その他にも、カウンターに埋め込んだりすることもできます!

これ、病院などに使われている洗面ボールなんですよ。
広いので、使いやすいですよね!
シャレオツです。
背面はモザイクタイルなど貼って・・・。
今回のお客様は以前に中古住宅を購入されリフォームを
お手伝いさせて頂いたお客様です。
ご自身でDIYされることも多いお客様なので、
私たちも楽しんでリフォームさせていただいたことをよく覚えています。
私たちはお客様の【お好みに合わせて】一緒に家づくり、
住まいづくりしていくパートナーとして、ご指名頂ければ幸いです!
それではまた、ご紹介しますね!
やまもと住研 多尾田でした。
好きを楽しむ。 広島の工務店のやまもと住研
http://www.yamamoto-jkn.co.jp/yyhouse/yy_house.html
反対に私たちが業としているものはそのほとんどが、
デザインや素材を自らが選択し、製作するものの事。
一点もの。
私たちの業界でもDIYやオリジナルといったことが一般的になってきました。
今回はそのオリジナル性のある
【お好みに合わせてオリジナルの洗面台】の製作を依頼されましたので
少しご紹介させて頂きます。
テーマはズバリ、オリジナル性とDIYでコスパ!
以前は、良くある既製品の洗面台。
よくある浴室の入り口の床がフワフワしてきたので床をやり替えたい・・・
洗面台も脱着しないと床が張れないので古くなってきたのでついでに洗面台も
取り替えちゃえーって感じですね。
ではさっそく、BEFORE→AFTERです。
これがBEFORE。


そして、これがAFTER。

その他にも、カウンターに埋め込んだりすることもできます!

これ、病院などに使われている洗面ボールなんですよ。
広いので、使いやすいですよね!
シャレオツです。
背面はモザイクタイルなど貼って・・・。
今回のお客様は以前に中古住宅を購入されリフォームを
お手伝いさせて頂いたお客様です。
ご自身でDIYされることも多いお客様なので、
私たちも楽しんでリフォームさせていただいたことをよく覚えています。
私たちはお客様の【お好みに合わせて】一緒に家づくり、
住まいづくりしていくパートナーとして、ご指名頂ければ幸いです!
それではまた、ご紹介しますね!
やまもと住研 多尾田でした。
好きを楽しむ。 広島の工務店のやまもと住研
http://www.yamamoto-jkn.co.jp/yyhouse/yy_house.html
【未来へ】
2017.10.05 (Thu)

先日、地鎮祭を行いました。
午前中に1件。
午後に1件。
これからまた新たな大切なご家族の家づくりのスタートですっ
営業部の多尾田です。
さて、この地鎮祭。
なぜ行うのでしょうか?!
調べてみると・・・。
建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、
土地を利用させてもらうことの許しを得る。
一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、
安全祈願祭と呼ばれることもある。
参照元:Wikipedia
とあります。
つまり、工事の安全を祈るのものです。
必ずしないといけないわけではありませんが
私たち、やまもと住研では100%お願いしております!
だって、無事故で工事が終わることは絶対条件ですから・・・。
最後は神頼みです(>_<)
それでは、その時の様子をご紹介します。
まずは神主さんのお祈りが済んだら
お子様も神頼み!
無事に工事が終了しますように!

玉ぐしをお供えします。
次は…

鍬入れをしました。
「これから家づくりが始まるんだ!」って感じることできたかなぁ

最後はみんなでお神酒でかんぱ~い!!
子供さんたちも成長して
【未来】で自分達が家を建てる時に
「そういえば、そんなことしたなぁ」
って思い出してもらえてるといいですね!
ではまた、進行しましたらご報告しますっ!
好きを楽しむ。 広島の工務店のやまもと住研
http://www.yamamoto-jkn.co.jp/yyhouse/yy_house.html
【Reスタート part1】
2017.09.26 (Tue)
カープ、やっと優勝しましたね!
地元、広島で優勝できれば良かったですけどね!
ともあれ、カープファンの皆様、リーグ優勝おめでとうございますっ!
次はCS突破して是非とも日本一をお願いします!!
今日のお題は【Reスタート】
築35年のご実家をリノベーションする住宅のご紹介です。
当初は建て替えも視野にありましたが、打ち合わせを進めていく中で
リノベーションの選択となりました。
では、実際の工事中のご紹介です。

職人さん、ご苦労様です

これが解体後の様子。

床の骨組みもはっきりわかります。
壁を解体するとこんな感じです。

天井はこんな感じです。

残したいものは残す。
それが私たちのYYHOUSE+REの流儀。
今から大工さんの工事が始まります。
順次進んでいくのでまたご報告させていただきます!
次回は【Reスタート part2】をお届けします。
好きを楽しむ!○△□YYHOUSE+REで好きなものや、憧れのライフスタイル、
自分の好きを詰め込んで。こだわりの暮らしを手に入れよう!
地元、広島で優勝できれば良かったですけどね!
ともあれ、カープファンの皆様、リーグ優勝おめでとうございますっ!
次はCS突破して是非とも日本一をお願いします!!
今日のお題は【Reスタート】
築35年のご実家をリノベーションする住宅のご紹介です。
当初は建て替えも視野にありましたが、打ち合わせを進めていく中で
リノベーションの選択となりました。
では、実際の工事中のご紹介です。

職人さん、ご苦労様です

これが解体後の様子。

床の骨組みもはっきりわかります。
壁を解体するとこんな感じです。

天井はこんな感じです。

残したいものは残す。
それが私たちのYYHOUSE+REの流儀。
今から大工さんの工事が始まります。
順次進んでいくのでまたご報告させていただきます!
次回は【Reスタート part2】をお届けします。
好きを楽しむ!○△□YYHOUSE+REで好きなものや、憧れのライフスタイル、
自分の好きを詰め込んで。こだわりの暮らしを手に入れよう!
新築のお引渡し♪
2017.06.10 (Sat)
こんにちは、CS課の徳納です(^▽^)
今日は、音戸に新築を建てられたお客様のお引渡しに
同行させて頂きました。
今までは、営業・現場監督・プランナーの3名がチームで
関わらせていただきましたが、
これからは、そのチームに「アフターサービス受付・管理」のCS課が
加わらせていただきます!という、ご挨拶に行ってまいりました!!!!
和テイストな、広々とした素敵なお家・・・♡♡
リビングには、畳のスペースがあり、ゆっくりくつろげそう・・・♡
また1階に屋根付きテラスがあるので、毎日の便利そう・・・♡
とっても素敵なお家でした(*^_^*)
写真の掲載許可をお伺いするのを忘れてしまったので、写真は無しです~(T_T)
すみません~(T_T)
M様、今後とも宜しくお願い致します!!!
呉市・江田島で注文住宅・リフォーム、リノベーション・不動産売買、賃貸を相談するなら、
地域密着の㈱やまもと住研へ!おうちの事、何でもご相談ください
今日は、音戸に新築を建てられたお客様のお引渡しに
同行させて頂きました。
今までは、営業・現場監督・プランナーの3名がチームで
関わらせていただきましたが、
これからは、そのチームに「アフターサービス受付・管理」のCS課が
加わらせていただきます!という、ご挨拶に行ってまいりました!!!!
和テイストな、広々とした素敵なお家・・・♡♡
リビングには、畳のスペースがあり、ゆっくりくつろげそう・・・♡
また1階に屋根付きテラスがあるので、毎日の便利そう・・・♡
とっても素敵なお家でした(*^_^*)
写真の掲載許可をお伺いするのを忘れてしまったので、写真は無しです~(T_T)
すみません~(T_T)
M様、今後とも宜しくお願い致します!!!

地域密着の㈱やまもと住研へ!おうちの事、何でもご相談ください
【リニューアル】
2016.07.09 (Sat)
良く雨が降りますね。
梅雨ですから、しっかりと降ってもらわないと水不足になりますから。
営業部の多尾田です。
さて、本日は【リニューアル】と題していますように
15年前に他社さんで新築されたY様の外壁リフォーム事例をご紹介したいと思います。
今回は建ててからずっと雨漏りで困っておられ、この梅雨になる前に
直しておきたいとご相談に来られたお客様です。
図面も持参され、打ち合わせする中で外壁を張り替えたいと・・・・。
「年数も浅いので塗装でいいんじゃないですか?」って感じですし・・・・。
雨漏りを直すのもそんなに難しくないかなと思いながら・・・・。
お客様の意向に沿って
塗装の御見積と外壁サイディングの張替の御見積をさせて頂きました。
実際の様子がこちら。
≪改修前≫

そして、
これが打ち合わせ用の図面。

_convert_20160710095101.jpg)
これで、全体のイメージを掴んでもらって・・・。
≪完成!!≫

写真ではわかりづらいですが、外壁は張り替えております。
今回の案件は本来なら張替しなくてもいいほどの築年数です。
しかし、実際に既存の外壁をはがすと明らかに不手際なこともあり、
それが原因で雨漏りしていることを発見しました。
それらの部分は張り替えないと解決しなかったと思いますし、
お客様も今まで大変苦労されたことだと思います。
現在の外壁工事は通気工法。
次の写真はベランダ部分の外周の外壁。
実際、外壁をはがすと、結露で胴縁はカビが生えています。(木材が白くなっています)
防湿シートも結露の水滴で穴が開いてきています。

今回はこうならないように、対策済みですが、
ほんと、今回は張り替えて良かった~と思える工事でした。
今、現在私たちが行っている工事も将来リフォームすることになるでしょう。
今回のようなことにならないように
さらに身を引き締める必要性がある
そう決意せざるを得ませんね!!
今回、中身もしっかり【リニューアル】され、
大変満足された工事になったのではないかと思います。
好きを楽しむ。 ラフで武骨でちょっとやさしいYY HOUSEの注文住宅
http://www.yamamoto-jkn.co.jp/yyhouse/yy_house.html
梅雨ですから、しっかりと降ってもらわないと水不足になりますから。
営業部の多尾田です。
さて、本日は【リニューアル】と題していますように
15年前に他社さんで新築されたY様の外壁リフォーム事例をご紹介したいと思います。
今回は建ててからずっと雨漏りで困っておられ、この梅雨になる前に
直しておきたいとご相談に来られたお客様です。
図面も持参され、打ち合わせする中で外壁を張り替えたいと・・・・。
「年数も浅いので塗装でいいんじゃないですか?」って感じですし・・・・。
雨漏りを直すのもそんなに難しくないかなと思いながら・・・・。
お客様の意向に沿って
塗装の御見積と外壁サイディングの張替の御見積をさせて頂きました。
実際の様子がこちら。
≪改修前≫

そして、
これが打ち合わせ用の図面。

_convert_20160710095101.jpg)
これで、全体のイメージを掴んでもらって・・・。
≪完成!!≫

写真ではわかりづらいですが、外壁は張り替えております。
今回の案件は本来なら張替しなくてもいいほどの築年数です。
しかし、実際に既存の外壁をはがすと明らかに不手際なこともあり、
それが原因で雨漏りしていることを発見しました。
それらの部分は張り替えないと解決しなかったと思いますし、
お客様も今まで大変苦労されたことだと思います。
現在の外壁工事は通気工法。
次の写真はベランダ部分の外周の外壁。
実際、外壁をはがすと、結露で胴縁はカビが生えています。(木材が白くなっています)
防湿シートも結露の水滴で穴が開いてきています。

今回はこうならないように、対策済みですが、
ほんと、今回は張り替えて良かった~と思える工事でした。
今、現在私たちが行っている工事も将来リフォームすることになるでしょう。
今回のようなことにならないように
さらに身を引き締める必要性がある
そう決意せざるを得ませんね!!
今回、中身もしっかり【リニューアル】され、
大変満足された工事になったのではないかと思います。
好きを楽しむ。 ラフで武骨でちょっとやさしいYY HOUSEの注文住宅
http://www.yamamoto-jkn.co.jp/yyhouse/yy_house.html